学生時代、お世話になった人も多いと思います。
それがこのダイニチ ブルーヒーター!!
正月そうそう2台修理の依頼がきました。使用中に火が消えるとの事。
消耗品等、交換しなければ・・・と、思いつつ部品注文の連絡をしました。
すると、20年ほど経過しているので部品打ち切りだそうです。
とりあえず分解してみます。
すごいホコリです・・・。これは一番上についている送風ファンと呼ばれる部品です。
エアーコンプレッサーで掃除します。
掃除後に床に落ちていたホコリのかたまりを見つけました。あまりに見事だったので思わずパチリ。
画像は修正してないですよ(^^)/
今回の故障の原因はこれです。石油の吸い込み口にゴミが詰まっています。
燃料が定量送り込めない為、燃焼不良になってしまうようです。
もう一台は後日修理します。
ダイニチブルーヒーターF151、96年製を中古でかったんですが、調子が悪くてE09やF2がでたりほのうが安定しなかったり、ファンが止まって上面が熱くなったりして困ってます。何とかなおらないでしょうか。。。
よろしくお願いします。
問い合わせありがとうございます。
ダイニチ社に確認したところ、E09は温度センサー異常、F2は基盤異常だそうです。残念ですが両部品共、供給打ち切りとの事でした。
実際に修理してみないと何とも言えませんが、温度センサーの故障ですと完全に修理は不可能です。基盤の故障(はんだ不良)でしたら良いのですが、回路部品の故障ですと、やはり修理不能です。
当店での修理も可能ですが、直らなくても修理費用(3千円~7千円程)を頂く事になってしまいます。
購入金額によるとは思いますが、処分も含めたうえで検討されてみてはいかがでしょうか?
ダイニチブルーヒーターFM-151の故障についてお聞きします。
スイッチを入れ10分位すると換気ランプが点滅し火が消えてしまします。
直ぐにスイッチを押すと点きますが同じ状態で消えてしまいますが、原因は判りますでしょうか?
返信遅くなりました。
換気ランプ点滅で多いのは、灯油ポンプ不良(灯油不良)です。
確認してみてください。
お返事有り難うございます。
残ってた昨年の灯油が原因みたいでした。有り難うございました。