
『この前取り付けたばっかりのエアコンが漏電してる!』お客様より朝一番でお電話を頂戴しました。 去年の秋に設置したエアコンです。
故障するには早すぎるし、まして漏電などありえない。浄化槽のブロワーモータとか井戸ポンプとかの漏電かな?と、考えつつお客様宅に到着。
話を伺うと早朝だったので東電に見てもらったとの事。エアコンのコンセントが抜いてあるし 😥
通常、エアコンの漏電は室外機が多いです。室内外通信線を抜いて漏電テストしたらやっぱり室外機の漏電でした。
普通の電気屋さんならメーカーへ修理依頼(個人の考えです)って感じなんでしょうけど、三菱サービスマン(修理する人)経験者の私は、んな事できる訳なく…。 室外機をバラしてみました。
コイルの所に干からびたナメクジさんいるの分かりますか?原因はこいつでした。ネバネバの液体も残して逝ったようです。ティシュペーパーで取り、アルコールで拭きました。端子台付近にも歩いた跡がありましたのできれいに掃除。
電源入れたら元気に動いてくれました。
掃除ついでに室外機全体も拭きました。
半年ちょっとなのにだいぶ汚れてました。雨風にさらされてますからね。
保証期間だからお客様には請求できないし、機器の不良でもないからメーカー請求もできない。
今回はアフターサービスとさせていただきます。長年携わっていますがあいつは初めて。いい勉強になりました 😎
コメントを残す