地上波デジタル放送は、今までのアナログ放送とは違い、デジタルハイビジョンの高画質・高音質番組の他に、データ放送など今までにない多様なサービスが盛り込まれています。
たとえば、地域に密着した番組やニーズに合った様々な番組、今までにない番組量です。
そして、もうひとつ大きな特徴は、地震等の災害時には、地震・津波情報や避難場所等の情報を受信することも可能になっています。
現在、地上アナログテレビ放送(NHKや民放放送の1ch~12ch)でテレビをご覧頂いていると思います。しかし、2011年7月よりアナログ放送が終わってしまうため、そのままでいるとテレビが見れなくなってしまいます。
お客様宅で設置されている地上波アンテナが「VHF」だった場合、地デジはUHFアンテナですので見ることが出来くなってしまうのです。また、地方テレビの視聴をするためにUHFアンテナを使用している場合でも、様々な状況から視聴することができないケースが発生してきます。
お客様宅の既存のそのまま使える設備を診断し、配線の変更で済むのか新しく地上デジタルアンテナなど設備を交換・追加しなければならないかなど、一概にアンテナ設置に掛かる費用はそのご家庭によってバラバラです。
まずはメルテスひらのの標準価格をご参考になさって、詳細はお見積もりをさせてください。2011年7月24日までにアナログ放送の電波がすべて終了する前ですと混み合いますので、早めの地デジ工事をおすすめしています。
しかしメルテスひらのは低価格だけの店ではありません。地域の皆様に喜んで頂くために、工事のプロとしての意地とこだわり・アフターケアがあります。工事は手抜き無くすべて当店で責任を持って行います。

放送局から送信されたデジタル放送信号が搬送中にノイズなどの影響を受けずに、どれだけ正確に受信できたかを信号の誤り率で数値化したもの。[2.00E-4]以下であれば受信可能な状態ですが、[0.00]が受信良好の目安となります。