
みなさんこんにちは。今回は千葉県山武市にてレンジフードへの取替依頼を頂きましたのでご紹介させて頂きます。


既存のフード(換気扇)を取り外し終えた状況です。換気扇開口部からの森林がみえます。この森林の中で蝶々の様な綺麗な羽を持つトンボが沢山飛んでいました。あまりに綺麗で見とれてしまい写真を撮り忘れてしまいました。(^_^;)

既存換気扇外側のカバー写真です。これも取り外しし、後ほど新しい物へ取り替えます。この作業時に先ほどの蝶々の様な綺麗な羽を持つトンボに出会いました。

ここで、何やら木材の加工が始まりました。電気屋とは思えない、大工さんの様な作業台や工具がならんでおります。

先ほど外で加工した木材を壁に貼り付けた写真です。電気屋とは思えない程の腕前で、既存のスペースへピタリとハマっております。いつもながらにこの技術にはおろどかされます。

レンジフード本体を取り付ける前に排気の金具を設置致しました。(上写真です。)

続けて本体の設置です。意外に重たくて設備屋さんの大変さを身に染みて感じる事が出来ました。

ジャバラホース(うちのお店での呼び名ですが…)を取り付け、分かりづらいかと思われますが、レンジフード用の電線にコンセントを設置致しました。

前面パネルを設置し、いよいよ完成間近です。

シロッコファン・フィルター・フードを取り付けて完了です。
今回は、レンジフードやらキッチフードやら言葉(表現方法)がとても分かりづらくなってしまいました。設備屋さんからしてみると、「おい おい」と突っ込みを入れられてしまいそうですが、ご了承下さい。
コメントを残す