皆さんこんにちは。 今回はキッチン照明器具の交換作業をご紹介させて頂きます。
蛍光灯照明器が点灯せず、照明器具の交換依頼を頂いたお客様の作業前状況です。
写真を見るだけでは分かりずらいと思われますが、天井面へ埋込式の器具が異様に長いのがお分かりになりますでしょうか?
長さを測ってみると…
照明器具を外した後の写真になりますが、1m50㎝程度ありました。
照明器具製造メーカー等に問い合わせた(私では無く、社長ですが…)結果、現行生産品ではこのサイズは無いとの事の様でした。通常のサイズは1m30㎝を超えない程度(某メーカーカタログより)の様です。
お客様へその旨を伝え、作業方法についてご相談させて頂いた結果、「天井を常に見る事は無く、今回天井の壁紙が剥がれている事に気づかないくらいだったので、明るく照らす事さえできれば、良いですよ。」と言って頂けたので、隙間を塞ぐ様に施工させて頂く事となりました。
照明器具のパネルを外した上側写真ですが、蛍光灯取り付けスペースより外枠が大きいのが分かりますか?
照明器具本体を外してみた所この様でした。天井から吊ってあるかと予想していたのですが、器具本体側面に木ネジ取り付け用穴にて天井に固定されておりました。新しく取り付けるLED照明器具には、その様な穴が存在しないので、私は心の中で、どうやって取り付けするのかな?吊りボルトを電気屋へ取りに行くべきかな?と予想していたのですが、ここからが社長の得意なDIY(Do It Yourself)戦法?で施工させて頂きました。
まず、始めが上の写真です。吊りボルトの代わりに照明器具本体を固定する為に木材を固定致しました。この木材は若干の反り返りがあり、その 反り返りを利用して照明器具本体をしっかりとより強固に固定できる方法になるそうです。(現地で社長が私に教えて下さいました。)
そして次に、写真左上方向に四角く木材を加工致しました。このスペース部分が隙間となってしまう所です。
照明器具を取り付ける前に剥がれかけた壁紙をのりで接着して……作業前にこののりを準備したのですが、作業車の中にのりが収納してあるなんて私は知りませんでした。(普通、電気屋さんで”のり”なんて常備している物なのでしょうか?)収納してあった箱の中には、壁紙補修材や壁・床等の釘穴や隙間を補修する物、その他諸々あってチョットビックリ致しました。視野狭い私には、絆創膏と消毒液をみた瞬間に応急箱と思い込んでいました。(社長 どうもすみませんでした。m(__)m )
照明器具を取り付けてみた状況です。かなり大きな空きスペースが確認できます。剥がれかけていた壁紙は器具を取り付けた事もあり、目立たなくなりました。
最後に、べニア板にて空きスペースを塞ぎました。
拡大したのが上の写真になります。壁紙と板との間にはコーキング処理をしてあります。
実は我が家でも、キッチンライトが故障してしまい、LED照明へ取り換える予定なのですが、幸いにも埋込型照明器具では無い為、通常通りの取り付けが可能なのですが、今回ご紹介させて頂きましたお客様の様に、器具取り換え時に加工が必要等々、お困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にお相談下さい。
コメントを残す