みなさんこんにちは。今回は山武市森にて換気扇の交換作業をさせて頂きましたのでご紹介させて頂きます。
換気扇外側の状況です。この場所は2階 出窓より屋根伝いに歩いて行ける所にあったので特に問題は無かったのですが…
2階の部屋から撮った写真になります。矢印の所に取外し予定の換気扇があり、その下側が1階のお部屋になります。住宅建築に詳しくないので良く分かりませんが、吹き抜け天井に換気扇って付いている物なのでしょうか?私は初めて見た様に思っております。
取り外す換気扇の位置が高い為、お客様のお部屋の中に毛布とコンパネで養生をし、単管パイプで足場を組み、厚めの板の上に脚立を立てた写真です。
単管パイプの上に3m位の脚立を立て作業が出来る高さになりました。写真は取外し作業が完了している所です。
外の防水コンセントより電線を新たに壁の中へ通し(赤矢印)、新しい換気扇へ接続します。
既存の開口部が広い為、外側に板を取り付けた後、ベンドキャップを設置致します。
穴をあけてた板を取り付けた状態です。
部屋側から見るとこんな感じです。
既存が開口部が広い為、部屋側にも板を取り付けます。
部屋側の取り付けが終わった写真がこちらになります。
下から見るとこんな感じです。
外側がこの様に仕上がりました。以前は換気扇から防水コンセントへ電源コードが見えておりましたが、今回は壁の中に電線を通す事が出来たので、スッキリしたと思います。ベンドキャップの周りと板の周りにコーキングを施し、作業終了となります。
コメントを残す